![]() |
JR神戸線 灘駅 到着すると ホームは 9月から改装されて 上下のエスカまである |
![]() |
橋上駅となって 以前の灘駅とは がらり様子が変わりました 会場はここを左手(山側) 北口へ出ます |
![]() |
(山側)北口を出たところ 駅舎もロマンチックな 趣から近代的なビルに 会場の原田の森までは 駅から歩いて8分、 これが、なだらかなんですが 坂道なんです |
![]() |
気温19度 風がなく 日差しにまだ暑さが残る 11月初旬 きょうも秋晴れ 絶好ぉのぉ〜 落語日和 です |
![]() |
午前11:00にして もう、 岡山社中の皆さん、 出演者の凡々さんが すでに到着 |
![]() |
噺の会じゅげむ岡山支店の 三味線 備前家十七吉さん (びぜんやとなきち) 後ろ右が 太鼓 吉備家めじろさん (きびのや) 出演者の笑皆亭凡々さんご夫妻 |
![]() |
きょうは出番がない風流亭半丸 (ふうりゅうていせみまる) 受付でお客様のご案内 目の不自由な方もいらっしゃるので 彼の親切な接待ぶりには みんな感心しています |
![]() |
さあ、開演を前にして 前説 賑わい亭六三 (にぎわいていろくさん) きょうからじゅげむKOBEに入会 ECCで落語を学んだだけあって とても新人扱いにはできない存在 <メンバー紹介> |
![]() |
そして、 二番太鼓 世間亭廣加郎さん(岡山)の (せけんていひろかろう) 能管の笛もくわわり いよいよ岡山社中のみなさんによる 生のお囃子で 灘たる寄席 開演です |
![]() |
さら口(一番手)は 初高座の 伴奏亭壱名 (ばんそうていいちめい) マクラで 本名の板倉一明をもじってつけた 芸名だ、と自己紹介 ・・・・・・・ なかなか面白いやないの |
![]() |
(光線の関係で着物の色が変わって見えますが、上写真の色が実物の色です) 「寿 限 無」(じゅげむ) 当会にふさわしい演目を 選んでの初高座 大きな声を出して、 どうしてどうして 堂々たる高座ぶり |
![]() |
二番手は 茶渋家呆っ人 (ちゃしぶやぽっと) |
![]() |
入会一年目のきょうは 眼鏡をはずしての高座 「ちりとてちん」 |
![]() |
続いては 大阪本店の大御所登場 阿遊亭弘遊 (あ〜ゆ〜ていこうゆう) さすがの貫禄をたっぷりに 醸し出して |
![]() |
「厩火事」(うまやかじ) 弘遊さんのこの落語、 なぜか聞くたびに登場人物の おさきさんが若くなって色っぽく なってくるような・・・ |
![]() |
中トリは じゅげむ岡山からお出での 笑皆亭凡々さん (しょうかいていぼんぼん) |
![]() |
「ぴんぽ〜ん」 「たっきゅうびんで〜す」 この小咄が理解できた人は・・・ こんな小咄を連発して いよいよ凡々ワールド |
![]() |
「饅頭怖い」 声といい、雰囲気といい、 すべてが落語向きです 神戸の「ぼ・ん・ぼ・ん・さまぁ」と メールをくださったうら若き乙女の ○○さん、堪能いただけましたか |
![]() |
中入り(休憩)があって次は・・・ じゅげむKOBEでは、新入りは 高座返しの役割を担うことになっていて 早速に、 見台を運び、 座布団を裏返し、 名ビラをめくる 六三(ろくさん) |
![]() |
高座から下手楽屋を見れば・・・ ♪〜♪♪〜♪ <出囃子演奏中の下座風景> どうしてこんなきれいどころが 陰に隠れていて 人前には うっとしいオッサン連ばかりが・・・・ |
![]() |
と、思いきや 中入り後は じゅげむKOBEのイケメンおじさん 戎家ぱんだ 登場 (えびすやぱんだ) |
![]() |
「親子酒」 酒飲みのぱんださんが 酒飲みの噺を 酒なしで喋っても ・・・ですね〜 |
![]() |
トリは 和朗亭南坊 (わろうていなんぼう) |
![]() |
「不動坊」 幽霊が出てきて 怪談噺のようでも 途中にハメ(音曲)が入る 賑やかな噺 出囃子だけでなく、こうしてハメも 演奏してくださった岡山社中の皆さん ありがとうございました |
![]() |
第30回灘たる寄席、記念の回を 生のお囃子で 繰り広げることができました。 お陰様です。 ご来場のお客様、最後まで 熱心にお付き合いくださいまして ありがとうございました。 次回は 第31回灘たる寄席 新春顔見世公演 平成22年1月9日(土)午後1:30〜 原田の森ギャラリー401室 またのご来場を お待ちいたしております |
![]() |
会場からJR灘駅に戻りますと 駅舎の中に 飲食店が・・・・! 右にめえますのがモスバーガー 左上奥にめえるのが さかなや道場でございます 噺の会じゅげむご一行さま! お待ちしておりました どうぞエスカレーターでお上り下さい |
![]() ![]() ![]() ![]() |
トリの南坊さんの 「カンパ〜イッ!」の発声で始まった 打ち上げ 岡山からお出での ご一行様、 お楽しみいただけてますでしょうか (中には口角泡を飛ばしてらっしゃる方もいる ようですが・・・) 落語談議に華をさかせながら・・・ 大阪・KOBE・岡山 いい交流の場でした |
![]() |
「どや、どや、 可愛いやろッ、 わしの孫やぁ〜!」 ? ? 「えーっ、岡山から連れてきたんですかぁ。 それにしてもおじいちゃんに顔が ちっとも似てねえっすよ!凡々さぁん!」 |
![]() |
記念写真なんか撮ってる場合じゃないっすよ。 お父さんが「返してください」って言ってるじゃ ないっすか。 実は、隣の座敷からあまりの可愛さに 凡々さん、 酒の勢いをつけて、誘拐してきちゃったん です。 どこのどなたか存じませんでしたが 隣の座敷のお父さん、 たいへん失礼しました〜!! かくして、 秋の夜長はにぎやかに、いえいえ、 やかましく! 更けてゆくのでした。 |
前列 左から 小てる・その友人、南坊、六三、十七吉
中列 志まね、志ん友、Mr.リック、壱名、ぱんだ、廣加郎
後列 弘遊、めじろ、(岡山の松居一代)、凡々、半丸 <敬称略>
活動報告表紙へ戻る