Kollam
どんな町? |
この町と北のAlappuzhaを結ぶバック・ウォーターのツアーで有名。メイン・バザールには昔ながらのインドの風情が残り、外国人観光客との対比を見せている。 |
アクセス |
南のトリヴァンドラムからバスで2時間。北のAlappuzhaからはバスで3時間。もちろんボートによる移動は時間がかかるがお勧め。 |
カラリ道場 |
現在は下記の道場のみ。他にもあるはずだが・・ |
人情 |
観光客が多いので、一部の業者はすれている。が、一般の人は素朴で人懐こい。 |
交通 |
市バス、近郊・長距離バスともによく整備され本数も多い。メインは州営のKSRTC
Bus Stand。 |
宿泊 |
バススタンド・とボート・ジェッティが近接しているが、その周囲に適当なホテルが少ない。リクシャでメイン・バザールまで行くと選択肢が広がるだろう。 |
食事 |
この町は結構物価が高かった。その割りに味はそこそこ。 |
道場リスト
web page C.V.N.Kalari Marma Yoga
Chikilsasramam Sangham movie
link |
||
住所 |
Ayanicadu Kannimel.C.Kilikolloor.Kollam 691004 |
Tel:9387323242 |
マスター |
Yogacharya Malabar P. Vasudevan Gurukkal mail |
|
沿革 |
1951年にグルッカルによってコッタヤムに設立。2002年、グルッカルは亡くなられたが、現在はコッタヤムとコラム、そしてVarkaraにも支部があり、グルッカルの息子兄弟が運営している。1986年には名古屋のリトル・ワールドのケララ村開設イヴェントで25日間のデモンストレーションを敢行。 |
|
コメント |
訪問したとき、イギリスからの修行者が滞在していて、色々話す事ができた。と言っても、インド英語に慣れた私には彼らの英語は訛りまくり?で聞き取るのに苦労したが。ここは日常的には地元生徒が少なく、どちらかというと外国人専用の印象が。 |
|
滞在 |
滞在は近所の民家の空家が数千Rs/月で借りられるが、値段と質はタイミングに大きく左右される。今回会ったイギリス人は豪華な一戸建ての家を二人でシェアして、月2千Rsだと言っていた。月謝は8千Rs。食事は自炊が基本。 |
|
アクセス |
コラムの町、鉄道駅前のバス停からKannanalloor行きのバスでPuliyathumukku
Jn.に向かい、ジャンクションのひとつ手前で下車。徒歩数分。メイン・バザールからも行けるが、どちらにしても市バスはKSRTCバススタンドとはまったく違う離れた場所から発着するので、地元の人に尋ねる事。 |
Home © 2007 Sangam Institute of Indian Martial Arts. All rights reserved Next