○ 私たちは、「植物と接して、仲間をつくり、みんなで幸せになろう」を
テーマとした様々な活動を展開しています。
○ ここでは、広島県、島根県の園芸福祉活動や全国各地のホットな話題など
を発信しています。
○ ひろしまね園芸福祉協会は全国にある園芸福祉活動の普及、ネットワーク
づくりを進めている"22の地域協力団体の一つ"です。
(リンク先「花のチカラ 緑のココロ」の5枚目を参照ください
〇 「植物と人間の絆」が出版されました!! / 読後の感想もあります!
〇 呉市中央図書館だよりに「植物人間の絆」が”郷土資料”として
紹介されました。 New!
○ ひろしまね園芸福祉が設立10周年を迎えました!!
〇 広島で「花活」が始まりました。
〇 中国新聞に「花活」が掲載されました。
〇 中四国農政局のHPに「花活」が掲載されました。
〇 2015年最初の花活は園児を対象に保育園で開催しました。
〇 2015年花活シンポジウムが開催されました。
〇 2015年9月5日付中国新聞に私たちの活動が報道されました。
○ 秋の文化祭でイレカエールのフラワーアレンジメントが展示されていました。
○ 呉市政だよりがリニューアルされました。
○ 椿の栞で国際交流しました。
○ 2016年度日米韓交換留学生歓送迎会に参加しました。
○ ブレマトン市のHPに「呉市民の花・椿」の折り紙や栞が紹介されました。
○ 広島県立呉特殊支援学校の生徒さんたちと園芸活動をしました。
○ 東京の花屋さんがブログに”花活”に関するセミナーの感想をアップして
くれました。
○ 第14回国際交流フェスタin呉に参加しました。
○ 駒澤社会学研究 49号、2017年、抜粋
「コミュニティの中心としての園芸福祉
−「ひろしまね園芸福祉協会の事例を通じてー
武山 梅乗 Umenori Takeyama 駒澤大学 New!!!
・中国新聞に最近の活動が2件紹介されました。New!!
・野の花を活けて楽しみました。
・「広の庭づくり」の投稿記事がJHWAのHPにアップされました。
・温養院でイレカエールの園芸福祉活動をしました。New!
・「広の庭」が中国新聞12月9日朝刊に報道されました。
・広島土砂災害の義援金募集活動をしました。
・「広の庭だより」12月号。
・「小河原よつ葉会」主催の”田植え祭り”に行ってきました。
・新酒絞り会で交流を深めました。
・ふぁいん倶楽部の100回を迎える活動が地元紙に掲載されました。
・植物講座@グリーンヒル郷原 (ご案内と今後の予定)
→7月14日の講座は悪天候のため中止となりました。


|